スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
◇小さなボウルを三角コーナー代わりに◇
皆さん、こんにちは。
今日もご訪問いただきまして、ありがとうございます。
皆さんのお宅は三角コーナーを使っていますか?
我が家では三角コーナーを卒業して、ミニゴミ箱を
使っていましたが
このたびミニゴミ箱も卒業して、新しいモノに変えました。

(写真は以前紹介した、キャンドゥのミニゴミ箱)
新聞のコラムで「家事収納アドバイザーの本多弘美さん」が紹介していたのが
『調理用のボウル』
を利用する方法。
生ごみの臭いは、水分を含むことで
細菌の繁殖がはじまるので、臭いの原因になるそうです。
水分を吸収させないように、ゴミを処理できれば
臭い問題も解消されて一石二鳥。
家にあるステンレスの小さ目のボウルを
使ってみると、これがと~っても便利♪
水気のあるゴミの場合、ザルで水気を切って
ボウルの中へ。
チラシや新聞紙でくるんでから
ポリ袋に入れて、キッチンのゴミ箱へ捨てる。
ボウルは一日の最後に、洗って収納場所に納める。
という、流れで処理しています。
お勧めポイントは
ミニゴミ箱よりも、ボウルの方が口が広いので
野菜のくずなどを入れる時に、楽に入れることが
できること。
三角コーナーを手入れする手間も省け
スッキリを維持しやすくなります。
キッチンのアイテムで、『なくてはならないモノ』と
思い込んでいるものを、もう一度見直してみませんか?
もっと便利に暮らせるようになるかもしれませんよ♪


にほんブログ村

人気ブログランキングへ
いつもありがとうございます。
応援して頂けると、ブログ更新の励みになります(#^.^#)
今日もご訪問いただきまして、ありがとうございます。
皆さんのお宅は三角コーナーを使っていますか?
我が家では三角コーナーを卒業して、ミニゴミ箱を
使っていましたが
このたびミニゴミ箱も卒業して、新しいモノに変えました。

(写真は以前紹介した、キャンドゥのミニゴミ箱)
新聞のコラムで「家事収納アドバイザーの本多弘美さん」が紹介していたのが
『調理用のボウル』
を利用する方法。
生ごみの臭いは、水分を含むことで
細菌の繁殖がはじまるので、臭いの原因になるそうです。
水分を吸収させないように、ゴミを処理できれば
臭い問題も解消されて一石二鳥。
家にあるステンレスの小さ目のボウルを
使ってみると、これがと~っても便利♪
水気のあるゴミの場合、ザルで水気を切って
ボウルの中へ。
チラシや新聞紙でくるんでから
ポリ袋に入れて、キッチンのゴミ箱へ捨てる。
ボウルは一日の最後に、洗って収納場所に納める。
という、流れで処理しています。
お勧めポイントは
ミニゴミ箱よりも、ボウルの方が口が広いので
野菜のくずなどを入れる時に、楽に入れることが
できること。
三角コーナーを手入れする手間も省け
スッキリを維持しやすくなります。
キッチンのアイテムで、『なくてはならないモノ』と
思い込んでいるものを、もう一度見直してみませんか?
もっと便利に暮らせるようになるかもしれませんよ♪


にほんブログ村

人気ブログランキングへ
![]() 美しい収納&お片づけレッスン♪ |
いつもありがとうございます。
応援して頂けると、ブログ更新の励みになります(#^.^#)
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック